こんにちは、令和の鬼才ロレンツォです。
消防団に入団して20年のベテラン風のクズ消防団員をしています。
今年度から分団長を押し付けられて、操法大会やクソイベントにすべて欠席しています。
アラフォーになれば退団する頃ですが、新潟のド田舎の限界集落に住むロレンツィオはまだまだ退団できません。辞めろと言われても、辞める気はないですが。
そろそろ辞めたくなりました…
操法だけは廃止にしてほしい!!!
まともな訓練以外は廃止にすべきです!!!
うちの親父が消防団にいたころは希望者が多く入団できない人もいたそうです。
消防団活動の全てを否定する気もないのですが、今回はポンプ操法、操法大会の必要性について個人的に意見をまとめました。
結論から言うと操法大会は必要ないです。
ポンプ操法ってなに?
ポンプ操法ってなに?っていう人のためにざっくりと説明します。
消防ポンプ車両、可搬ポンプ(小型の持ち運べる消防用ポンプ)を使い、防火水槽から疑似火点に水をかけ撤収するするまでの動作をポンプ操法要領に沿って行う訓練(消火活動のシュミレーション)のことをです。
You Tubeで「ポンプ操法」と検索してもらうとたくさん出てきます。
ポンプ操法を練習する重要性
火災が発生したときに消防団の最低限の役目としては、水利確保、初期消火、火災現場付近の交通整理などがあります。
消防団に入団したからには現場に駆けつけた時に、消防ポンプの使い方がわからなくて水が出せませんでは困ります。
消防ポンプの水の勢いは非常に強く、操作を間違えればポンプを故障させたりケガをする恐れもあります。
そうならない為にも、日ごろから安全で確実に水を出せるように練習して、火災の時に本部の指揮の元、各分団が協力して無駄なく迅速に消火活動が出来ることが理想です。
そのためにも基本となる消防技術を覚えることが大事なことなのはわかります。
しかし、ポンプ操法実施要領に沿って覚えることは、それほど重要とは思いません。
なぜなら、ポンプ操法実施要領は大会のために書かれているので、内容の多くが形式的なため消火活動をするうえで不要だからです。(操法の基本動作で必要性の高いものもありますが)
「操法を練習することが消防技術の基本動作の習得になる」というのは操法大会至上主義者の大義名分です。
重要なのは大会用のポンプ操法の習得ではなく、消火活動をするための消防技術の習得、向上です。操法の重要性を高めるならポンプ操法実施要領の形式的な部分をなくしたものを、大会用とは別に作るべきです。
だからこそ、ポンプ操法実施要領に沿って覚えることは重要ではないです。
操法ができれば何でもかんでも消火ができると思って消防団員は、消防団の操法大会で優勝目指す前に考えることの記事もお読みください。
操法大会よる弊害
操法大会の目的
「全国消防団員の消防技術の向上と士気の高揚を図るとともに、消防活動の充実発展
に寄与することを目的とし…操法全国大会を…開催する」だそうです。
目的だけを見ると立派です。必要性を感じなくもないですね。大会の目的に向かい切磋琢磨している人たちもいます。
しかし、その裏で鬱々と操法に強制参加させられている人たちがいるのも現実です。
団員は消防活動が本業ではなく、自分の仕事をしながら消防団活動をしています。
(もちろん消防団は、活動費等の多少のお金は出ますが、基本的にはボランティア活動のようなものです。)
地区の防災訓練に協力したり、日々の消火栓の点検や自然水利の草刈り、私の住む地域は豪雪地帯なので、冬場は水利の雪かきなどを自分たちの時間を使い活動しています。
消防団員の事情は様々で自営業者や、既婚者、子供が産まれたばかりの人などいろいろいます。
その中で仕事や家庭とのバランスを取りながら活動していて、消防活動に多くの時間を費やせる人などは一握りです。
全国大会や県大会に出場し上位入賞している消防団のポンプ操法を見るとレベルが高すぎて、数か月間の厳しい練習をしているのは容易に想像できます。
素早く正確にできることに越したことはありませんが、大会に向け多くの時間を費やすことで様々な弊害がでてきます。
シンクロした動きや見栄えに重点を置き練習時間の多くを使われる。
ポンプ操法大会は、速さ、正確さ、規律、動きをシンクロさせて加減点方式で争う競技で、上位入賞を目指す消防団になると減点になる動きが無くなるため、練習時間の大半が規律やシンクロした加点対象となる動きの習得に当てられます。
これらの動作は様式化した形式主義に堕していて、実際の火災現場での動きとはかけ離れ「大会の為の訓練」となっている。
一列に並んだ状態から、2メートル前方の幅5㎝の白線にかかとを合わせるために一月以上練習する分団もあります。
過剰な練習による仕事や家庭への影響
県大会や全国大会の出場を目指す消防団では、練習期間が数か月から、時には年間を通じて常時行われ、操法至上主義の幹部やOBなどの圧力により過剰な練習を強要され、操法訓練のために退職に追いやられたり、家庭崩壊を引き起こし「消防離婚」してしまった団員も少数ではあるが存在する。
演習訓練時の公務災害(けが)の8割が操法練習によるもの
これはレアケースですが過剰な訓練後に、心筋梗塞等により死者がでる事故も発生している。
練習は日ごろから運動をしていない団員には大変無理な動きも多く、長期間の練習により練習中に怪我をする消防団員が多くなるのは容易に想像がつきますよね。
ちょっと古いデータですが平成28年度における操法訓練に伴うけが人は、災害認定されたケースだけで600件を超え演習訓練のうちの8割強を占めているのが現状です 。
消防団員は本業を持っている団員がほとんどのため、過剰な練習をして怪我をした際には仕事や家庭にも支障をきたすリスクを持っている。
過剰な練習、圧力による自殺者も
公務災害になるかわかりませんが、平成27年には操法技術の未熟さを苦にした消防団員が精神的に追い込まれ自殺をしてしまいました。自殺の詳細はわかりませんが、過剰な練習により消防技術の習得、向上に不要な精神的負担も負わされている現実もあります。
結局大会は必要なの?
今まで長々と書きましたが、やはり操法大会は必要性は無いです。
なぜなら、大会の目的と操法大会による弊害を比べると
大会の目的 < 操法大会による弊害
になっているからです。
大会に参加したい人達だけがすればいい話で、各消防団のOBや本団のエゴのために強制的に参加させるのは理解できません。
そして、強制的に参加させても士気の高揚どころか士気が下がるのは目に見えています。
技術の習得や向上なら操法は必要な基本動作だけを短期的に練習すれば、あとは駆けつけ訓練や地域の防災訓練とかで、練習するなど方法はいくらでもあるはずです。
また、習得した技術は消防活動に応用されねばならないのに、本来の目的とはかけ離れた「競技大会の為の訓練」になり、現場での応用ができないなど、本末転倒ともいえる状況となっている。
50,000歩譲って大会に参加するなら
操法至上主義者は操法大会廃止論にたいして、消防の基本だとか意志疎通だのと、いろいろ言いますが、私も100%ムダなんて思ってません。
どうせやるなら今より少しでも本来の目的に沿った意味ある大会になったほうがいいと思いませんか?
ではどうするべきか?なにができるか考えました。
大会規定、ルール等の見直し
大会による弊害をなるべく減らせるように大会の新ルール等を提案します。
全国の消防団の現状を把握しているわけではないで、今回は私の住む街限定の実現可能そうな新大会規定、ルール等を上げてみます。
操法の内容で無駄な部分が多いとかは無視していきます。
全国大会、県大会は行わず、市町村大会までとする。
全国大会を開催すると地方大会等の予選会の大会数の増加により練習時間が多くなり、出場者の体の負担やケガへのリスクや仕事、家庭への負担が多くなることを防ぐためにも大会は年一回までにします。
現在の操法要領は地域によりローカルルールが存在すので、勝ち上がるたびに新たなルールに対応しなければならず、本来の目的外の練習をしいられ練習時間のさらなる増加を抑止する。
ポンプ操法の目的にあった消防団員が出場すべき
では、ポンプ操法の練習を最も必要とする団員は誰なのか?分団長?部長?それとも方面隊長?違いますよね。そうです!技術レベルの未熟な新入団員です。
出場資格を決めます。
まずは年齢と入団歴に上限を決めす。
- 入団歴 10年以下
ポンプ等の操作の経験が浅い団員が多い為。
- 年齢 30歳以下
体への負担が軽減と入団歴との兼ね合い。
- 同じポジションは2年以上連続してはならない。
勝つために同じポジションを何年もやっていていは、ほかのポジションの操作など覚えられませんよね。
各分団単位での出場が困難になるので方面隊単位に枠を広げる。
私の所属している消防分団は、上記資格を有する分団員では人数が足りません。
解決法の一つとしては、もともとあった市町村が平成の大合併で1つになったので、旧市町村単位の中で、分団数と所属している参加資格を有する団員数に応じて出場チーム数を毎年決める。
練習期間、時間の上限を決める
練習開始は大会当日の30日前からとし、最大練習日数14日、日/最大練習時間3時間まで。
時間的制約により練習の効率化につなげる。
練習方法を提案させてもらうと、天候に左右される部分もありますが、練習の手伝い(準備、片付け等)のため各消防団から数名ずつ参加する。
これにより火災現場では各消防団との連携も必要なので、自分の所属する消防団以外の団員との交流の機会が増え、操法不要論に反対する人が良くいう団結力や士気の高揚に少しは繋がるんじゃないですか。
採点方法
採点は結合確認等の実際の火災現場での必要動作のみの減点方式とし、シンクロ動作や集合線に踵を入れる等の見栄えに関しては採点はしない。
操法自体を不要という人の無駄な動きの練習の省略化につながり、必要な動作の習得に時間を使うことができる。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
現段階では操法大会の必要性はないです。
本来なら大会は即刻廃止すべきですが、熱血操法団員がガヤガヤわくので無理やり大会ルールを考えてみました。
私の考えた大会規定、ルール等は私の住む地域限定でのザックリ考えた内容です。
ポンプ操法と操法大会に必要性を求めるなら、
・今ある操法は余計な動作等が多く不要。
・消火活動時の無駄を省いた基本動作習得のための新たなマニュアルが必要。
・大会は不要動作の練習に多くの時間を使われ過酷な練習によるケガ、職場や家庭の負担につながっていることが問題なため不要。
・技術習得の練習の為に目標が必要なら年一回の市町村大会にし、制限を設け消防団の本来の目的から逸脱した過剰な練習をさせないようにするべき。
上記のことを改善し負担を軽減していけるように、皆さんの地域ごとで効果的で実現可能な方法に改善していくことで、必要性が出てくるかもしれません。
「操法大会の廃止は急務」
ランキングに参加しています。ポチっとして応援お願いします。
コメント
同感です。
今年度、人数も少なく、高齢化してきており、分団として、大会参加辞退を申し出ましたが、分団長は納得しませんでした。
コメントありがとうございます。
私の分団も高齢化してきているため辞退したいところです。
分団長が本団には言えない人なで今回は参加することになりました。
私の地域は操法大会に出場は持ち回りなので、次の順番の時は辞退できるよう
準備を進めています。
ブログ共感できる面多々あり、読ませて頂きました。自分は詰所の長を務めさせてもらってますが、団員不足、高齢化、幽霊団員、ライフスタイルの変化など、活動してもらう団員さんの負担も年々増えていき、本来の目的とは何なのか考えさせられます。合理的では無いので必要な部分は残して、色々変えて行こうと上にも掛け合ってますが、それでも無理であれは、さっさと下りて自分のところだけ、最低限協力すればと半ば心折れています(笑)。住民の為とは言え、団員、またその家族も住民なのですから、彼らが大変な思いするのを何だか…。まあ、消防団が必要だなんて再認識するような事が起こらないのが一番ですが。
コメントありがとうございます。
消防団が発足した時代は常備消防が少なく、各地域で防災対策をする必要がありました。
現在は火災も起きにくく消防団の消火活動自体が劇的に減って(火災が無いことは非常に良いことですが)存在する意味すら地域住人に理解されなくなってきているのも事実です。
消防団の存在意義をアピールしたいが為のイベント行事に、予算や日程を割き本来のあるべき姿を見失ってしまっているように感じますね。
昔は自己犠牲が尊重された時代ですが、今は自分が良ければという流れもあり、家族に負担をかけてまで消防団活動に積極的に参加するべきものなのか考えてしまいますね。
詰所の長をされて大変ですが、なくてはならないのでお互い頑張りましょう。
消防団や操法には文句無いです。
自分は消防団に入って2年目ですが、自分の所は仕事・家族・友達優先で出れる時に出てください。って感じで、活動に参加出来なくても文句言う人もいないので非常にのびのびと消防団活動やプライベートを充実できてます。
ただ、操法大会は、「無意味」とは言いませんが必要ないと思いました。
操法を覚えておくのとわからないままでは、いざとゆー時に全然違います。
「本当の火事の時とかにあんな動きしねーよ」とかおっしゃる方もいますが、全然しないよりはマシかと思いましす。
ただ大会となって、各分団に点数を付けて優劣をはかるのは違うと思いました。
自分の中では、操法は、「いざ」とゆー時の動きであり、それなりに操作できてればいいと思っていたので。
今回、大会に出ました。
結果が出て。総合点や個人点を見た時に驚愕しましたよ。
忙しい中、僅かな時間をさいて、「どうせやるなら、いい結果にしたい。」と練習をしました。時には、市の消防署や地区大会、県大会で優勝を何度も経験している分団の練習に行って教えを乞う時もありました。
大会の日は、周りからも消防署員の方からも「凄く良く出来ていた!素晴らしかった!」などと社交辞令だと思いましたが言っていただき、凄く嬉しかったです。
ですが、結果は、最下位に近いものでした。凄くやる気を無くしました。
沢山練習して、覚えた事が無駄になったと、結果が出された時1日ずっと落ち込みました。
確かに、優勝分団と比べたら、自分の分団は、動きがまだまだでした。素直に「負けた」と思います。
ですがよくよく考えたら、なぜ大会をするのか、大会をしても、なぜ点数を付けるのか、疑問に思いました。
みんな忙しい中、練習して、一般の方より詳しく、また、正確に出来る。それで、いいではないですか。
わざわざ暑い中、大会を開き、操法をやらせ、点数を付けて順位を出し、点数の引くかった分団や選手に追い打ちをかける様に「ここがダメだった。」と気にもならない、操作の支障にもならない小さなミスにも口を出し。意味がわかりません。
「大会をしるな」とは言いませんが、もっと違うやり方があるのでは?と思いました。
消防団をまだまだ続けていきますが
今後、大会の仕組みなど、いろんな点が改善される事を願っています。
長々と失礼いたしました。
め組のひとさんの思いが伝わるコメントありがとうございます。
消防団にいるからにはポンプの操作などができないわけにはいかないので訓練は必要でしょう。
しかし、大会までする必要があるかは疑問ですよね。
今回、め組のひとさんも大会に出場するために頑張って練習をしたはずです。
しかし、思うような結果にならなかったからといって落ち込まないでください。
操法大会の結果で消防団の優劣が決まるものではありません。
消防団として地元で火災を起こさないための活動や、水利の点検など日ごろの活動が消火活動の速さにつながります。
実際の火事で操法で優勝する消防団とあなたの消防団が現場に駆け付け際に水を出す時間の差はほとんどないと思います。
操法大会の優勝メンバーが火災時に都合よく集まるとおもいますか?
大事なのは消防団員全員がどこの番員役でもできるようにすることです。
また、わたしの地域で操法大会でよく優勝する分団は降雪時期の火災時に水利の除雪がされておらず、
水利確保にとても時間がかかることがよくありました。
どんなに操法で上位入賞しても、時間を割き練習しても消防団の基本活動を忘れてしまっては本末転倒です。
め組のひとさんが言うようにポンプの操作がしっかりできて放水ができればいいんです。
持ち点からの減点法では実際の火事で支障とならない範囲で採点では優劣がつきません。
ですから、集合線に踵が入っていないと減点など、実際の消火活動時には関係のない項目を作らざる得ないのです。
そのためにどれだけの時間を使っていましたか?
大事なのは現場で放水出来ることです。
新入団員が水を出せるようにするための訓練が、目的を見失ってしまってます。
わたしが提案した内容はあくまで操法至上主義者との歩み寄りのための落としどころです。
操法が本来の目的の訓練になることを願います。
ウダウダいっとらんで、そーゆーならあんたが日本の消防制度を変えればいいやん!?ネット上でゆーてもなんも変わらんよ!それとあんたの地区の消防団てクソしかおらんのやね、、、生まれた土地が悪いとしか言えん!
コメントありがとうございます。
私の力では日本全体の消防組織を改革することはできませんが、地元消防組織はできる限り変えれればと思っています。
ちなみに来年度からは総合演習での部隊訓練及び人員服装の点検の廃止、水防訓練の内容変更、駆け付け訓練は年1回から4回に増すなど、少しずつ変わってきています。
少しずつですが現状に合わせた内容に変えられるようにしていきたいと思います。
私の記事を読んで、みなさんの地域で行っていることなどをコメントいただけたら参考にさせてもらいたいと思いますのでよろしくお願いします。
まったく同感です。
私の居住地区または市はボランティア活動とか熱心な人達がたくさんいますが、消防団だけはみんな避けます笑
やはり、操法大会です。
技術向上・現場での安全・早急な鎮火支援には必要だとは思います。
しかし、大会のための操法となっていて細かい事を一例で書くと「この位置での足とポンプ幅は10センチ」とか教えられ翌年には変わっています。
「何故、変わるのか?」と聞いたら「毎年同じだと減点出来ないから」と意味不明。
私は班長までやらされましたが、極力班内の地域の河川や池での放水訓練・消防車操縦訓練を重視していましたがゆはり班内では大会を重視した練習をやった方がいいという班員もいて結局上部団員もそういった考えが多くいたので私は任期満了で辞めました。
火災現場で、こんな事もありました!
ちょうど操法大会前でどの班も練習にあけくれていてそんか時、深夜に民家火災が発生して狭い場所でもあって消防車が一台しか入れず、最初に駆けつけた消防車から支援でホースを取り出したらその消防車の班の団員から「あっ!そのホースは使わないで!操法用だから」空いた口が塞がりませんでした、そして消防車には誰も居なくどうしたんだ?と思ったら駆けつけていたその班の団員全員火元に集まり放水を待っているので「ポンプは誰がやるんだ?」と聞いたら「ポンプの使い方のわかる者が来ていない」
操法重視の班の結果でした。
コメントありがとうございます。
大会の原点方法の変更、操法のために火災出動時の不可思議な対応等、お笑い芸人がコントにしたらいいネタになりそうですねwww
そのようなコント消防団がいることに驚いています。
私のブログを読んでいただいた方から、コントのような出来事を募集したくさん集まれば「サラリーマン川柳」のように発表してみたいですね。
全国の消防団の方からのコメントを参考に改善策の立案に役立てていきますので、もしよろしければSNS等で拡散していただけたら嬉しいです。
日頃思っている事を代弁して頂けた気分で、拝読していてスッキリ致しました。ありがとうございます。
今も一昨年機関から異動したラッパ隊の訓練から帰宅した所です。機関の方々と比べると、体力的な消耗は少ないですが、自分の時間を定期的に削られるのはもうたくさんです。他の団員も、士気が高いのは一部のみの様に見えます。
又、消防団の退団は自由な筈なのに、許可がおりません。そろそろ幽霊団員宣言をして、消えて行こうかと思っています。
消防団が地域の防災に真に寄与する為、私の様な思いをする団員がいなくなる事を願っています。
長文失礼致しました。
訓練お疲れ様です。
コメントありがとうございます。
地域防災として今は消防団の力も必要な地域もまだまだあります。
しかし、昔と違い自分の時間、家族の時間を大切にする人も増えている中で、現在の消防団組織としてのあり方は疑問符がついてしまうことのほうが多いのも事実です。
一人一人が変わっていくことで消防団の活動を変えていくしかありません。
あなたのように、できる範囲を超えての活動が強要されるのであれば幽霊分団員という選択もありだと思います。
私のブログの記事に共感され支障がなければ、Twitter、Facebookなど、どのようなSNSでもかまいませんのでアップしていただけたら、
全国で消防団の活動を変えようと思っている方に知ってもらえると励みになります。
操法について思う事。
火災出動時の服装ではない。
どうしてもやるならそこの変更が必要ですよね。
TVを見ていると、消火活動において法被のところがあったり防火衣のところもあるが、
スニーカーで活動服というのを見たことないです。
無反動タイプの管槍やガンタイプを推奨すべきだし、
そもそも常備と違う訓練方法と装備で火災現場に立ち向かわせるなんて人権侵害ですよね。
という事で私も操法大会は反対です。
市町村レベルでこういうのを自由にしてやるなら、まぁ。と思います。
現役団員Aさん
当ブログを読んでいただき、またコメントをくださりありがとうございます。
コメントを読ませて頂きましたが、まさに!その通りっておもいます。
今や操法は訓練ではなく大会の為の練習になっています。
市町村レベルで状況に応じた訓練を自由にさせるとこが重要ですね。
こんにちは、神奈川県で消防団在籍中の者です。
頑張っていろいろ考えてらっしゃしますね。
うちの団では区の操法大会毎年、市の大会が2年に一度で年2回の年と年1度の年が交互にきます。年2回の年は勝ち進むか担当の分団だと1チームで2回参加になります・・・
多い年だと年間8か月余りの操法訓練・・・・
これが広報活動の一環として団員が増えているなんていうのであれば、それもある意味正義なんだと思いますが、人口が増えても団員は減少の一途、風前の灯火といったところです。
私の居住する地域は消防署の到着も早く、平時の火災は署のみで十分と署員も思っているようですが、大規模災害時には圧倒的に人員が足りなくなります。
数年前の水害ではタワーマンションなどが水没し大変なことになりました。
でも操法大会メインなのは変わりません。
これをなんとか、地域に合った訓練に変化させ、何かあったとき被害を最小限に抑える助けになるような団にして行きたいです。
そちらもめげずに頑張ってください。
[…] https://lifetopiclabo.net/fire-fighting-party1/ […]